丈山苑

8431221787_8611b10229_b

8432305032_f0c10f3e5c_b

8432305130_51c2915b75_b

昨年に訪れた京都・詩仙堂丈山寺は、リンクを貼った JR のコマーシャルの通り、戦国武将で有った石川丈山が結んだ古刹で有る。
この石川丈山は三河国泉郷 ( 現在の安城市和泉町 ) の松平家に仕える譜代武士の家に生まれた。
生家では無いが、生誕の地と云う事で此処には丈山苑と云う施設が有る。
詩仙堂をイメージした物で唐様庭園や添水が有り、其の静けさは確かに詩仙堂を彷彿とさせる。

石川丈山は武士で有った。
「有った」と書いたのは、丈山は武士を辞めたからで有る。
家康に仕え、大坂夏の陣では一番乗りを果たす武勲を挙げて居るのだが、此の時の家康の軍律に背く結果に成った。
其の為に丈山は蟄居を命ぜられる。主君の為に命を賭して戦っても報われる事は無いと思い知る。まァ有り体に云えば「愛想が尽きた」訳で有った。
其所で武士を辞め出家、儒学を学び、和歌山や広島の浅野家に仕官した後、京都・一乗寺村に凹凸窠 ( おうとつか ) を結び、此処を終の住処とした。
コマーシャルの通り「色々有った」ので有る。

凹凸窠には三十六歌仙に倣い、三十六詩仙を選び、その肖像を狩野探幽に描かせて掲げて居た。詩仙堂とは此の故有って付けられた。
此処、丈山苑にも三十六詩仙の複写が掲げられて居る。

明治飛行場跡

8431220577_c6f85ea6a8_b

8432303836_6cac38e134_b

碑文
太平洋戦争たけなわの一九四三年四月、横須賀海軍施設部の監理の下、
当時の愛知県碧海郡明治村大字東端、根崎、和泉の三集落に挟まれた
約二百ヘクタールの農地に、海軍の軍用飛行場の建設が始められた。
そして翌年三月下旬から終戦(一九四五年八月十五日)に至るまで、
建設工事と平行して海軍航空隊が航空基地として使用した。その間、
配属航空隊は、訓練部隊として練習航空隊の教育を終えた搭乗員に対し、
当時の各種新鋭機(「零戦」「紫電」「月光」「彗星」「天山」
「彩雲」等)の使用に完熟させるための練成訓練を行うとともに、
一九四四年十二月から翌年四月にかけては、作戦部隊として主に
名古屋地区に来襲した米陸軍長距離戦略爆撃機B-29の要撃や、
米軍沖縄攻略部隊の撃滅作戦(沖縄特攻作戦)に参加した。
また、一九四五年一月十三日早朝、この地区を襲った三河地震
(東端の被害、住宅全壊七十七、同半壊百二十一、死者二十四、
重傷五、軽傷三十六、等)の際は、近隣町村被害者の救出・救援
並びに災害の復旧に当った。大東亜戦争終結五十周年を記念し、
改めて世界恒久の平和を祈念するとともに、その歴史的事実を後世
に伝えるため、この碑を建てる。

隣接する神社の慰霊碑には斯う記して有った。
明治飛行場跡地は比較的見つけ易い戦争遺跡で有り、今回も然程の苦労も無く見つける事が出来た。
上の写真は燃料庫と機関砲台で有った物との事。

8431259339_6f7ac7f142_b

8431220095_13820e22f5_b

此れ等は弾薬庫で有ったらしい。
片方は朽ちるに任せて有るが、一方は倉庫に転用して居る。
双方の建物も屋根は空襲の爆撃で吹き飛ばされたとの事で有る。

農業地帯で有る所為か、斯う云った遺物を取り除くのでは無く、其の侭利用しているのは何かしら長閑な印象で有る。
第二一〇海軍航空隊は昭和二十年の神風特別攻撃隊にも十六機出撃して居り、又沖縄戦にも増援を送って居る。
近隣に軍関係の施設が有ると、斯う云った場所が生まれるのは摂理で有る。

折しも憲法改正が議論される昨今、此処から飛び立って行った若者達の心持ちを慮る時、朽ちて行く遺構は何を語り掛けるのだろうと思う。