清水

8424365456_a93acf01eb_b

8423285681_f08f3c94de_b

8423366951_67dac1a90f_b

8423293805_f9fdbe1241_b

8424465462_7f2bd3c92c_b

Leitz Summilux 50mm F1.4 ( 1st ), Rollei RETRO 80s, Leica M3

宝亀9年(778年)、大和国興福寺の僧で子島寺で修行していた賢心(後に延鎮と改名)は、夢のお告げで北へ向かい、山城国愛宕郡八坂郷の東山、今の清水寺の地である音羽山に至った。金色の水流を見出した賢心がその源をたどっていくと、そこにはこの山に篭って滝行を行い、千手観音を念じ続けている行叡居士(ぎょうえいこじ)という白衣の修行者がいた。年齢200歳になるという行叡居士は賢心に「私はあなたが来るのを長年待っていた。自分はこれから東国へ旅立つので、後を頼む」と言い残し、去っていった。行叡は観音の化身であったと悟った賢心は、行叡が残していった霊木に千手観音像を刻み、行叡の旧庵に安置した。これが清水寺の始まりであるという。
その2年後の宝亀11年(780年)、鹿を捕えようとして音羽山に入り込んだ坂上田村麻呂(758年 – 811年)は、修行中の賢心に出会った。田村麻呂は妻の高子の病気平癒のため、薬になる鹿の生き血を求めてこの山に来たのであるが、延鎮より殺生の罪を説かれ、観音に帰依して観音像を祀るために自邸を本堂として寄進したという。後に征夷大将軍となり、東国の蝦夷平定を命じられた田村麻呂は、若武者と老僧(観音の使者である毘沙門天と地蔵菩薩の化身)の加勢を得て戦いに勝利し、無事に都に帰ることができた。延暦17年(798年)、田村麻呂は延鎮(もとの賢心)と協力して本堂を大規模に改築し、観音像の脇侍として地蔵菩薩と毘沙門天の像を造り、ともに祀った、という。以上の縁起により、清水寺では行叡を元祖、延鎮を開山、田村麻呂を本願と位置づけている。

と wiki には有る。
「清水の舞台から飛び降りる〜」と云うのが有るが、実際に江戸期には二百余名が飛び降りたらしい。
併し殆どが死に至る事は無かったと云う。
鞍馬寺、広隆寺と共に平安遷都以前からの歴史を持つ。

此処は、以前にも書いた事が有るが、鳥辺野と云う風葬の地で有った。
鳥辺野は、東山区南部、阿弥陀ケ峰北麓の五条坂から南麓の今熊野に至る丘陵地で、鳥辺山の麓一体を指す。
平安時代以前から北の蓮台野、西の化野と並ぶ東の墓地・葬送の地と成って居る。京都で地名に「野」が残るのは風葬地で有った事を示す。
清水から西へ、東大路を越えて松原通 ( 当時の五条通 ) を進むと、小野篁が冥界へと行き来をしたと云う井戸が有る六道珍皇寺が有り、六道の辻と云う彼岸と此岸の境が有る。
詰り、此処は彼岸で有る。

あだし野の露消ゆる時なく、
鳥辺山の煙立ちも去らでのみ、
住みはつるならひならば、
いかに物のあはれもなからむ
世は定めなきこそいみじけれ
命ある物を見るに、人ばかり久しきはなし
かげろふの夕べを待ち、夏の蝉の春秋を知らぬもあるぞかし
つくづくと一年を暮らすほどにだにも、こよなうのどけしや
飽かず、惜しと思はば、千年を過ぐすとも、一夜の夢心地こそせめ

徒然草 吉田兼好

オンラインフォトグラファーの憂鬱

8423059483_945849d557_b

8423131763_4580e940ef_b

8423046771_56e95b4a05_b

1、2 枚目 Jupiter-12 35mm F2.8, 3枚目 Leitz Summilux 50mm F1.4 ( 1st ), Rollei RETRO 80S, Leica M3

最近は休日にフイルムを使い、平日はデジタルと云うのが当たり前に成って居る。
併し此の週末は中途半端にフイルムを使い残して仕舞ったので、今日の撮影分も合わせて二本としたので有る。
二日で二本等とは何の自慢にも鳴ら無いのだが、現像も久しぶりに二本同時に行なった。
然う成ると厄介なのが Flickr にアップロードをする事で有る。
枚数が枚数に成るので自宅の環境だと酷く時間が掛かる。
従って現在終了して居る分で此のブログを書いて居る。

結露

8379605411_13db5610af_b

8380659258_892453a800_b

8380665356_c6dc4625bf_b

Leitz Summilux 50mm F1.4 ( 1st ), Efke KB100, Leica M3

名古屋も三河も、真冬で有っても其れ程積雪する様な事は無い。
名古屋で云えば、年に一度か二度か。其の程度で有る。

従って冬のモチーフを探す事には苦労する。
前にも書いた様に斜光で有るとか、或いは落葉の類いか。
最も顕著で有るのは御婦人のフアツシヨンで有るが、公道から店頭を撮影した丈で盗撮だと言い掛りを付けて、個人の財産で有る撮影データを消去させる某大須商店街のゲームセンター ( 新しい方。何なら住所でも。此の斜向いにも、店の前で違う方向を向いて娘の写真を撮影している丈で有るのに、店の奥から手を叩いて、まるで猫や犬でも追払う様な無礼極まり無い態度を取る衣料品店が有るので、もう此の辺りではカメラを持たない方が面倒が無いし、気分を害さ無いで済む。最近大須の写真が少ないのは、是等のお陰で有る ) の様な所が有る昨今なので、然う云うのも難しいので有る。
何方か、自然なスナップのモデルに成って頂ける方は居られないだろうか。

ようやく行き着いたのは「結露」で有る。
此れは上手く撮影出来れば、実に暖かみの有る写真に成る。
其れで、此の所何回か挑戦して居るのだが、此れが存外に難しい。
此れは圧倒的に「光」の捉え方を鍛える必要が有ると感じて居る。
と云うのも、僕は此れ迄「プラス補正」と云うのを余り遣らなかった所為で有る。
ハイライトが飛んで仕舞うのが厭だからなのだが、此れをきちんと遣らないと酷く陰気な画に成って仕舞う。
基本に忠実に、と云う事では有るのだ。

雑文

8380720788_c6dc159fd8_b

8380742586_1e8e7e5dd7_b

8380706026_e779918ea6_b

1、2 枚目 : Leitz Summilux-M 35mm F1.4 ( 1st )、 3 枚目 : Leitz Summilux 50mm F1.4 ( 1st ), efke KB100, Leica M3

然し、まァ汚いフイルムで有る。
酒を呑み乍、スキヤンしては成ら無い。
ブロアが有るのだから、此れは使用す可きで有る。

キヤメラの話をし無いが、此れは何かに対してのアンチテヱゼ等と云う物では無い。
前の様にがつがつ撮ら無いのも、何か意味が有る様に写るかも知れないが、自然の成り行きで有る。
要するに、僕は腑抜の状態に近い。

昨年末に「展示を遣るぞ」と意気込んで見た物の、或いは某氏から数々のヒント ( 御本人は然うだとは露程にも思われて居無いだろうが ) を頂戴したにも関わらず、
果て、自分の過去の遺産とは如何成る物と成るかに付いては、此れ迄費やした精神的な労力や知力と天秤に掛けて見ても、到底釣合うとは思われぬ様な有様で有る。
此れを機会に塞込んで仕舞うのは常套で有るが、僕は愚者為りの対応策を持って居り、其れは、写真などは如何でも良いと云った素振で居る事なので有る。
其の内に猛然と写欲が沸くので有って、何も無理矢理にキヤメラを携え無くとも良いので有る。

今日は少し丈、キヤメラに付いて書く。
其れは M3 のフアインダには、矢張り 50mm が好い、と云う話だ。
此れはフアインダ倍率の故有っての事で有るので、殊更申述べる様な事でも無いが、数日間 50mm を付けて見て得心した次第で有る。
人間、幾つに成っても、改めて知る事は多く有る。
M3 のフアインダは 50mm 専用と云っても構わないだろうから、35mm や 28mm を使用する際には、潔く外部フアインダを利用するのが賢明で有る。
眼鏡付きの 35mm も有るが、彼れは如何にも頭デッカチで好ましく無いと感じる。
M3 辺りには、古い L マウントのエルマァ等が白眉で有る。